ご無沙汰しております。ここ2,3日はぐっと暑くなってきました。 さて、今回のお題は「外資系企業における会計士監査の特有論点」です。外資系企業といっても今回は前回ご紹介した「リファーラル監査」における特有論点をご紹介します。外資系企業のリファーラル監査となると業界全体ではかなりニッチな分野になりますが、あまり世間に知られていないことで市販されている本もないですし、リファーラル監査の対応や考えに悩まれる経理関係の方もおられると思います。...
Column
外資系企業の会計監査について
世間はゴールデンウイーク真っ只中ですね。多くの方が楽しい日々を過ごせるのも、それぞれの場所でお仕事をされている方がいるおかげでもあります。感謝です。 さて今回のお題は「外資系企業の会計監査について」です。...
海外監査、どうやるの?
さて今回のお題は“海外事業監査どうやるの?”です。 海外事業への監査を行うにあたり、監査役による監査でも内部監査部門による監査でも海外事業に関してグループ全体としてどうやって内部統制システム体制を敷いているか理解する必要があります。 大きく分けて3つの体制があります。 【中央集権型】【子会社分散型】【地方分権型(折衷型)】 それぞれ説明します。 【中央集権型】・・親会社内部監査部が、海外の全拠点を監査する...
海外事業監査の実態!?
さて、今回のお題は“海外事業監査の実態!?”です。 これまで海外事業監査の意義や必要性をコラムで記載しましたが、現状どうでしょうか。少し古いデータですが、平成24年に日本監査役協会から海外監査の実態調査アンケートが公表されています。...
海外子会社を監査する根拠?
早いもので、2024年はもう4月半ばです。ここ2~3か月ほどはHP経由でのお問い合わせを多く頂くようになっております(理由は分からないですが。。)。感謝申し上げます。 今回のお題は“海外子会社を監査する根拠?”です。前回のコラムでは海外事業への監査の意義と必要性について熱く語りました。でも、被監査側に“え、あなた監査する法律的根拠ってあるの?うち忙しいから(一生)来ないでね!”なんて言われかねません。...
海外事業監査の意義・必要性
さて、そもそものところ海外拠点への監査をする意義・必要性って何でしょうか。 “リスクあるところ監査あり”とよく言われたものです。海外子会社となると日本親会社とは別法人が運営し、また、現地の法令、社会情勢、国民性や文化の違いからリスクがより大きくなり、国内事業よりしっかり監査を行う意義があります。特にたまにちらほらニュースで聞く海外子会社の会計不正なんかは日本親会社と海外子会社の経営層が関与しており、影響も莫大です。...
今内部監査業界に起きていること
花粉の季節真っ只中ですね。花粉症の方は大丈夫でしょうか? さて今回のお題は今内部監査業界で起きていること、です。 ☑海外拠点の内部監査 ☑データ分析やデジタル側面の内部監査への取り込み ☑圧倒的な内部監査を行う人材不足...
内部監査業務でのコンサルの使い方
今回のお題は内部監査業務を行う際のコンサルの使い方です。 いつも聞かれるのが、外部コンサルを使った方がいいのかどうか、です。外部コンサルを使うと高額になる、失敗事例もよく聞く、コンサルを使わなくても自前でできる、といった理由で外部コンサルを使わないことが多いようです。...
海外駐在員の苦悩。。
花粉症は大丈夫でしょうか?ここ最近ぐっと酷くなってきました。 さて、今回のお題は海外駐在員の苦悩です。 一時期ネットの裏で“OKY”という言葉が流行りました。”おまえ・きて・やってみろ“ですね。そう、海外駐在員の多くがこの言葉に首がもげるほど頷くのではないでしょうか。...
むか~し、昔おきた海外拠点での事件
今日の関東地方は寒いですね。。コラムを書いている2月23日17時現在の気温、なんと3度!! さて、今回のお題は海外拠点での事件、です。 日本から遠い場所にある海外子会社ではどうしても目が届きにくく、日本では気づきもしない事件が起こります。筆者も大小問わず海外拠点への内部監査を行った際に大小問わず事件を見てきました。 一番思い出に残るのは欧州某国に内部監査に行った際に、現地の会社が現地法律上では計算書類(≒財務諸表)に対して会計士の監査証明を貰わないといけないところ過去数年間に渡り会計士の監査を受けていなかった、という話です。...